パンダがまだまだ若い頃に仕事をしていた会社では
ロケットを作る部門を持っていました
パンダ自身は神戸の事業所だったので直接現場を見たことはなかったのですが、
当時、毛利さんが使う実験モジュールの製作を目にしたこともありました
今日、その流れをくむH-2Aロケットの15号機の打上が先ほど成功したとの
ニュースが流れてきた
6号機の失敗から5年とちょっと
あと4機連続で成功したら成功率95%
今回の打上費用が85億円
世界的なニーズは下がり気味ではあるのだけれど
一応の市場競争力は備えてきたと考えても良いのだろう
がんばれ日本製ロケット
ロケットを作る部門を持っていました
パンダ自身は神戸の事業所だったので直接現場を見たことはなかったのですが、
当時、毛利さんが使う実験モジュールの製作を目にしたこともありました
今日、その流れをくむH-2Aロケットの15号機の打上が先ほど成功したとの
ニュースが流れてきた
6号機の失敗から5年とちょっと
あと4機連続で成功したら成功率95%
今回の打上費用が85億円
世界的なニーズは下がり気味ではあるのだけれど
一応の市場競争力は備えてきたと考えても良いのだろう
がんばれ日本製ロケット
コメントする