金融危機が騒がれて2ヶ月程たったけど
アメリカでの小売が壊滅的打撃だとか、銀行が身売りとか悪い話しが飛び交っていますね
皆さんの懐具合はいかがですか?
私の方は元々お金にならない事をせっせとやっているおかげか
それほどの影響を実感することもありません
唯一実感するのは、通勤途中に見かけるガソリンの価格
280円ぐらいだったのが、今日の最安値で112円
でも別に景気に悪いって話しじゃないですよね、これって
3ヶ月前 1バレル130ドル以上 1ドル110円
今日 1バレル 50ドル以下 1ドル 95円
下がり方も異常な気がしますが、単純に計算すると1バレルの先物価格が
14,950円 → 4,750円 になったということです
大方、1/3ですね
新聞もニュースも値上がりの時はあれだけセンセーショナルに騒いでいたのに
値下がりしているいまはせいぜい新聞の一段記事程度
「ガソリンが安くなったから思い切って車で遠出しました」 なんて映像見たことあります?
実態経済に与える影響は同じぐらいのインパクトがあるはずなんだけど
いまのマスコミに公平性が欠けてしまっている一つの例だなと感じてしまいます
まぁ、何が言いたいのかというと
皆さんはお笑いクイズ番組しか作れないテレビ局のニュースとかに踊らされないで
実体経済をしっかりと見据えていきましょう
ということです
アメリカでの小売が壊滅的打撃だとか、銀行が身売りとか悪い話しが飛び交っていますね
皆さんの懐具合はいかがですか?
私の方は元々お金にならない事をせっせとやっているおかげか
それほどの影響を実感することもありません
唯一実感するのは、通勤途中に見かけるガソリンの価格
280円ぐらいだったのが、今日の最安値で112円
でも別に景気に悪いって話しじゃないですよね、これって
3ヶ月前 1バレル130ドル以上 1ドル110円
今日 1バレル 50ドル以下 1ドル 95円
下がり方も異常な気がしますが、単純に計算すると1バレルの先物価格が
14,950円 → 4,750円 になったということです
大方、1/3ですね
新聞もニュースも値上がりの時はあれだけセンセーショナルに騒いでいたのに
値下がりしているいまはせいぜい新聞の一段記事程度
「ガソリンが安くなったから思い切って車で遠出しました」 なんて映像見たことあります?
実態経済に与える影響は同じぐらいのインパクトがあるはずなんだけど
いまのマスコミに公平性が欠けてしまっている一つの例だなと感じてしまいます
まぁ、何が言いたいのかというと
皆さんはお笑いクイズ番組しか作れないテレビ局のニュースとかに踊らされないで
実体経済をしっかりと見据えていきましょう
ということです
コメントする