先日、日銀の経済短観には決定的な問題があると言うことをしった
日銀の短観でサンプリングされているのは、実は上位の企業であって
中小零細企業群はサンプリングされていないとのことだ
よく目にする数字だけど、いわゆる大企業といわれるのは
うろ覚えの数字で申し訳ないのだけど、全企業数の2%程度しかないはずで
経済の動向を概観する上で残りの98%は無視されているらしい
確かに最近の景気が上向きだとか低調だとか、ニュースで垂れ流しにされているけど
ちまたの庶民の感覚では、景気が上向いたなんて実感は全くないのに
変だな、という感覚に対しての答えを得た気がする
こんな片手落ちな情報を元に政策を検討している政府や行政にも問題を感じるところではあるけれど
こんな情報を、発表されたそのままに垂れ流しているマスコミという物もいかがな物なんだろう
自社独自の調査の結果ではこうである!
そんな意味のある活動を展開しているマスコミにはとんと出会うことが出来ない
そんなところも、日本が地盤沈下を続けている根本の所の原因になっているではなかと感じる
日銀の短観でサンプリングされているのは、実は上位の企業であって
中小零細企業群はサンプリングされていないとのことだ
よく目にする数字だけど、いわゆる大企業といわれるのは
うろ覚えの数字で申し訳ないのだけど、全企業数の2%程度しかないはずで
経済の動向を概観する上で残りの98%は無視されているらしい
確かに最近の景気が上向きだとか低調だとか、ニュースで垂れ流しにされているけど
ちまたの庶民の感覚では、景気が上向いたなんて実感は全くないのに
変だな、という感覚に対しての答えを得た気がする
こんな片手落ちな情報を元に政策を検討している政府や行政にも問題を感じるところではあるけれど
こんな情報を、発表されたそのままに垂れ流しているマスコミという物もいかがな物なんだろう
自社独自の調査の結果ではこうである!
そんな意味のある活動を展開しているマスコミにはとんと出会うことが出来ない
そんなところも、日本が地盤沈下を続けている根本の所の原因になっているではなかと感じる
コメントする