転職した経験が豊富なぱんだのメールには
人材紹介会社からのメールが時々やって来ます
興味も無いことではないので、
返信はしないもののそのままほっておくと
これがまた結構色々な情報が飛び込んできて
これはこれで便利なものなんす
どこどこの会社がシステム担当者とか
責任者とか、○○とかを探しているんだってね
そこで感じることは、
システムとか、ITとか、情報、インテリジェンスとかの類の言葉に対して
本当に日本の企業って考えが遅れているなってこと
人材紹介会社からのメールが時々やって来ます
興味も無いことではないので、
返信はしないもののそのままほっておくと
これがまた結構色々な情報が飛び込んできて
これはこれで便利なものなんす
どこどこの会社がシステム担当者とか
責任者とか、○○とかを探しているんだってね
そこで感じることは、
システムとか、ITとか、情報、インテリジェンスとかの類の言葉に対して
本当に日本の企業って考えが遅れているなってこと
例えば
サービスを提供する側の求人を見ていると
プロジェクトマネージャーといわれるポジションはだいたい1千万円前後
ひるがえって
サービスを受ける側の求人を見ていると
システム責任者と呼ばれるポジションが800万円ぐらい
パンダが語っているのは決して中小企業じゃないですよ
上場している会社でです
なんかおかしい気がしませんか?
いまの時代、
企業が生き残れるか否かは情報を如何に上手に使うのかが一つの鍵だと
有りとあらゆる場所で語られているにもかかわらず
自社の情報戦略の責任を担ってもらう人が
サービスを提供する側のいちPMよりも能力が低くても良いなんて...
ユーザー企業のシステム責任者は
情報戦略の一端をにない、システム構築の具体的戦略を練って
現場の人達とのコミュニケーションを蜜に取り、駆け引きをしながら
自分自身、日々進化するITの知識と、業務の知識、経営の知識を
アップデートしていかないといけないポジションなのにです
きれい事は言いません
年収で2~3百万以上の開きがあるのに
誰も好んでこんな大変な仕事になんて転職しようとしませんよ
やってくるのなんて、システム開発の現場リーダーを経験したことがある程度の
10年選手ぐらい
もしかしたらその業界が好きで好きでたまらないひとが
どうしても前の職場がいられなくなって
でも人的にも能力的にも問題が無くって
なんて言う希有な人を待ち続けるのか
そんな企業が、いまからの国際競争の時代に生き残っていける
確率は
安い金額で優秀なシステムマネージャーを見つけることより
かなり低いと言わざるを得ないのでは?
サービスを提供する側の求人を見ていると
プロジェクトマネージャーといわれるポジションはだいたい1千万円前後
ひるがえって
サービスを受ける側の求人を見ていると
システム責任者と呼ばれるポジションが800万円ぐらい
パンダが語っているのは決して中小企業じゃないですよ
上場している会社でです
なんかおかしい気がしませんか?
いまの時代、
企業が生き残れるか否かは情報を如何に上手に使うのかが一つの鍵だと
有りとあらゆる場所で語られているにもかかわらず
自社の情報戦略の責任を担ってもらう人が
サービスを提供する側のいちPMよりも能力が低くても良いなんて...
ユーザー企業のシステム責任者は
情報戦略の一端をにない、システム構築の具体的戦略を練って
現場の人達とのコミュニケーションを蜜に取り、駆け引きをしながら
自分自身、日々進化するITの知識と、業務の知識、経営の知識を
アップデートしていかないといけないポジションなのにです
きれい事は言いません
年収で2~3百万以上の開きがあるのに
誰も好んでこんな大変な仕事になんて転職しようとしませんよ
やってくるのなんて、システム開発の現場リーダーを経験したことがある程度の
10年選手ぐらい
もしかしたらその業界が好きで好きでたまらないひとが
どうしても前の職場がいられなくなって
でも人的にも能力的にも問題が無くって
なんて言う希有な人を待ち続けるのか
そんな企業が、いまからの国際競争の時代に生き残っていける
確率は
安い金額で優秀なシステムマネージャーを見つけることより
かなり低いと言わざるを得ないのでは?
コメントする