こんな記事がネット上に載っていたので
思ったことをちょっと
様々な不祥事が取りざたされている中で
警察という組織に対する不信感がつのっていることが
原因の一つであることは間違いないのだろうけど
個人的なこと言わせてもらうと
最近の交通取締のやり方が一番の警察への不信感を高めている
パンダは東京にいる時の足として250のバイクを使っています
元バイク屋の小僧としてのプライドで^^
仕業点検、整備はしっかりとやっている方だと思うのですが
先日尾灯が切れているからと整備不良で切符を切られました
法律を杓子定規に解釈すれば確かに違反です
でも20年以上バイクにのっている経験としては
注意、改善の確認で済んでいました
今朝の点検ではついていたはずなので、
きっと走行中に電球の弾が切れたのでしょう
当然、自分自身のためにもすぐに歩いて5分ぐらいの所にあった
ガソリンスタンドまでバイクを押して行き
尾灯を買いました
そこで聞いた話です
「道交法が改正されて、みんなが駐車禁止違反をしなくなってから
この辺りは原付、バイク(車検がない)を集中的にやっているよ」
警察官は、「事故を減らすため」と力説していたけど
反則金を予算通り集めるため、ノルマを達成するためだったのですよね
良く違反をし易い場所に警察官が隠れていて違反を確認
その先に待機している警察官が車を止める式の取締をしていますが
そんなことをするのであればよく見える位置に立っていれば良いじゃんと思います
こんな時も彼らは「事故を減らすため」と言いますけど
隠れて違反をするのを確認するのと、警察官の姿を見せておくのとでは
どちらが事故を抑制することができるのか
皆さんはどう思われますか?
しかも罠を張るには5?6人からの警察官が必要ですけど
姿を見せるだけなら1人で済むので
その文多くの場所に配置出来るのでは?
疑問に思います
こんな事をしておきながら
捜査協力が・・・といわれてもね
思ったことをちょっと
様々な不祥事が取りざたされている中で
警察という組織に対する不信感がつのっていることが
原因の一つであることは間違いないのだろうけど
個人的なこと言わせてもらうと
最近の交通取締のやり方が一番の警察への不信感を高めている
パンダは東京にいる時の足として250のバイクを使っています
元バイク屋の小僧としてのプライドで^^
仕業点検、整備はしっかりとやっている方だと思うのですが
先日尾灯が切れているからと整備不良で切符を切られました
法律を杓子定規に解釈すれば確かに違反です
でも20年以上バイクにのっている経験としては
注意、改善の確認で済んでいました
今朝の点検ではついていたはずなので、
きっと走行中に電球の弾が切れたのでしょう
当然、自分自身のためにもすぐに歩いて5分ぐらいの所にあった
ガソリンスタンドまでバイクを押して行き
尾灯を買いました
そこで聞いた話です
「道交法が改正されて、みんなが駐車禁止違反をしなくなってから
この辺りは原付、バイク(車検がない)を集中的にやっているよ」
警察官は、「事故を減らすため」と力説していたけど
反則金を予算通り集めるため、ノルマを達成するためだったのですよね
良く違反をし易い場所に警察官が隠れていて違反を確認
その先に待機している警察官が車を止める式の取締をしていますが
そんなことをするのであればよく見える位置に立っていれば良いじゃんと思います
こんな時も彼らは「事故を減らすため」と言いますけど
隠れて違反をするのを確認するのと、警察官の姿を見せておくのとでは
どちらが事故を抑制することができるのか
皆さんはどう思われますか?
しかも罠を張るには5?6人からの警察官が必要ですけど
姿を見せるだけなら1人で済むので
その文多くの場所に配置出来るのでは?
疑問に思います
こんな事をしておきながら
捜査協力が・・・といわれてもね
コメントする