犬印のあの会社といって皆さんピンと来ますか?
先日も日経に景気の良い記事が出ていたあの会社さんなんですが
実はこの会社が某企業さま向けにプレゼンをするとのことで
こっそりと潜り込ませて頂いてきました
以前にもここで書いたのですが
日本のSEO企業さんのほとんどは外部リンク張り屋さんで
海外ではspam扱いされることをやっているのようなのですが
こちらの犬印さんはどうなんだろう
と、かなり興味を持っての参加でした
結論:
色々とサーチエンジンの内部についてわかっているような説明でした
しかし!
ご提案の内容そのものは、外部リンク80%、内部修正20%ぐらいで
『自社保有サイトからのリンクではない』ところが全速さんとは違いますとは
言っていたのですが、、、
確かに日本語環境下では、『SEO』というキーワードで検索をしてみると
いつも上位に来ている会社さんは
link:http://www.xxxxx.xx.jp と打ってみると
見事に同じドメインからリンクばっかりで
これはこれで効果があるのも事実なんですし
『spam行為はやめましょう』と声高に言っては見ても現実には逆らえない
そんな気もしてきます
だから犬印さんも、市場の現実を前に一生懸命にあがいているんだなぁ
そんな感じのご提案内容でした
先日も日経に景気の良い記事が出ていたあの会社さんなんですが
実はこの会社が某企業さま向けにプレゼンをするとのことで
こっそりと潜り込ませて頂いてきました
以前にもここで書いたのですが
日本のSEO企業さんのほとんどは外部リンク張り屋さんで
海外ではspam扱いされることをやっているのようなのですが
こちらの犬印さんはどうなんだろう
と、かなり興味を持っての参加でした
結論:
色々とサーチエンジンの内部についてわかっているような説明でした
しかし!
ご提案の内容そのものは、外部リンク80%、内部修正20%ぐらいで
『自社保有サイトからのリンクではない』ところが全速さんとは違いますとは
言っていたのですが、、、
確かに日本語環境下では、『SEO』というキーワードで検索をしてみると
いつも上位に来ている会社さんは
link:http://www.xxxxx.xx.jp と打ってみると
見事に同じドメインからリンクばっかりで
これはこれで効果があるのも事実なんですし
『spam行為はやめましょう』と声高に言っては見ても現実には逆らえない
そんな気もしてきます
だから犬印さんも、市場の現実を前に一生懸命にあがいているんだなぁ
そんな感じのご提案内容でした
コメントする