グットウィル2重派遣と官僚

| コメント(0) | トラックバック(0)
ネットのニュースが見られるのって良いですよね
新聞の衛星版をわざわざ買わなくても
日本のことがわかるんですよ

目に付いたのはグットウィルの幹部、とは言っても中間管理職が逮捕されたニュース
既存メディアは、労働者の権利を侵害したことに焦点を当てた論調でこの事件を報じているんだけど
パンダはちょっと違う視点で見ていました

念のために先に言っておきますが、
パンダはグットウィルのやっていることを擁護する気は全くありません
ただ、この事件の根っこには
もっともっと深い原因があって
その原因を創り出した連中は素知らぬ顔をしているのではないか
そう考えているということを述べたいだけです

そもそも、なんでグットウィルは2重派遣をしないといけなかったのか?
なぜ直接港湾労働者を派遣しようとしなかったのでしょうか

それは港湾労働が法規制によってがんじがらめになっていて
自由な競争が出来ないようになっているからです
港湾労働者派遣をするためには
「適法に港湾運送の事業を実施している事業者のみ」とされていて
適法に = 官庁に逆らわない = 利権を得やすい特定の業者だけに限られていて
それ以外の企業は参入すらできなことになっているかです

港湾労働者が沖仲仕と呼ばれていた時代ならともかく
高度に機械化とシステム化が進んだ今の港湾で
なんのためなんだろうと一般人が疑問に思う規制があるところには
官僚の利権があると考えて間違いないでしょう

何時までもこんな事をやっているから、
香港やシンガポールにアジアのメガターミナルの座を
みすみす奪われることになってしまう

グットウィルの事件も結局は官僚達が
日本の競争力を犠牲にしている結果として引き起こされた事件なんですね

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.hondaya.net/cgi-bin/421mt/mt-tb.cgi/501

コメントする

2009年8月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

アイテム

  • IMG_2058.JPG
  • 090104_221613.JPG
  • 081127_125324.JPG
  • 080924_131420.JPG
  • 080901_152232.JPG
  • 080816_153639.JPG
  • 080904_132724.JPG

このブログ記事について

このページは、ぱんだが2008年6月 4日 19:23に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「その気になれば日本食」です。

次のブログ記事は「洞爺湖サミットのホテル」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。