後藤忠治さま
ある日、私が通っているスポーツクラブから一通のメールがとどきました
内容は『会費の引き落としが出来なかったので、云々感ぬん』といったものです
えー、そんなことあるはず無いよ
まだ XXX万円以上入っているはずだから と返事を打つと
『アルバイトの確認ミスで、云々感ぬん』
はっ!?
アルバイト?
銀行口座の情報も含めた個人情報に関してのお話しですよね
ここでパンダのアンテナが烈しく反応し始めた
『御社では講座情報を含めた高いレベルの個人情報をアルバイトが操作しているんですか?』
『各クラブのアルバイトさんが操作するPCは誰が入退出したのかがわからない一般の事務室に設置されているのですか?』
『御社では個人情報に関しての管理部署、管理者、管理責任者が存在しないのですか?』
『Pマークなどの個人情報を保護するための認証を取ったり、そのための社内整備を行っていないのですか?』
やり取りを繰り返す度に出てくる発見
今の時代、規模の小さな会社でも何らかの認証は取っているもんだと思っていただけに
本当にビックリしました
最後に返ってきた答えが
『他のスポーツクラブが取っていないので、云々感ぬん』
プライバシーマークを取るって事は、間違いなくコストとなります。
でも取らないでも誰も文句を言われないから取らないでおこうとするその姿勢には驚きを隠せません
普通の企業間取引では、取っていない会社は相手にされない、そんな時代になってきているのに
消費者を馬鹿にしているとしか思えないと思いませんか?
あなたの会社は社会貢献を全面に謳っている
東証一部上場企業ですよね
オリンピックにも自社選手の出場を宣伝していますよね
まずはあなたの企業が率先するべき事ではないのでしょうか
非常に残念です
ある日、私が通っているスポーツクラブから一通のメールがとどきました
内容は『会費の引き落としが出来なかったので、云々感ぬん』といったものです
えー、そんなことあるはず無いよ
まだ XXX万円以上入っているはずだから と返事を打つと
『アルバイトの確認ミスで、云々感ぬん』
はっ!?
アルバイト?
銀行口座の情報も含めた個人情報に関してのお話しですよね
ここでパンダのアンテナが烈しく反応し始めた
『御社では講座情報を含めた高いレベルの個人情報をアルバイトが操作しているんですか?』
『各クラブのアルバイトさんが操作するPCは誰が入退出したのかがわからない一般の事務室に設置されているのですか?』
『御社では個人情報に関しての管理部署、管理者、管理責任者が存在しないのですか?』
『Pマークなどの個人情報を保護するための認証を取ったり、そのための社内整備を行っていないのですか?』
やり取りを繰り返す度に出てくる発見
今の時代、規模の小さな会社でも何らかの認証は取っているもんだと思っていただけに
本当にビックリしました
最後に返ってきた答えが
『他のスポーツクラブが取っていないので、云々感ぬん』
プライバシーマークを取るって事は、間違いなくコストとなります。
でも取らないでも誰も文句を言われないから取らないでおこうとするその姿勢には驚きを隠せません
普通の企業間取引では、取っていない会社は相手にされない、そんな時代になってきているのに
消費者を馬鹿にしているとしか思えないと思いませんか?
あなたの会社は社会貢献を全面に謳っている
東証一部上場企業ですよね
オリンピックにも自社選手の出場を宣伝していますよね
まずはあなたの企業が率先するべき事ではないのでしょうか
非常に残念です
コメントする