4/16 さっきの続きなんですが

| コメント(0) | トラックバック(0)
先ほどの続きを

日本の市場では、よしにつけあしにつけ細かいところまで要求されます。
だから日本で育った人が海外に行くと最初は結構驚かれされます

僕がヨーロッパに住んでいた頃、
缶ジュースを冷やして売っているところは極々希でした
とにかく日本はなにかにつけて、便利です!

でも待ってください
これって当然な事なのですが全てがコストのかかることなんです
棚の代わりに冷蔵庫を買うことも、電気代も
そしてそのコストは、これも当然なのですが価格に乗ってきます

当然、冷やして売る方がよく売れるんであれば
企業はみんな、こぞって冷蔵庫を買うでしょうし、電気代も払います
ただ日本と違うのはアメリカやヨーロッパの場合そこに選択肢があるって事なんです

海外のマクドナルドに行ったことある人(^o^)/
気が付きましたか、持ち帰りとお店で食べるのでは値段が違うのを
サービスを求める人だけがその対価を払う、そうでない人は安いものを買える
きっちりとROIが定着しているんですよね


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.hondaya.net/cgi-bin/421mt/mt-tb.cgi/399

コメントする

2009年8月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

アイテム

  • IMG_2058.JPG
  • 090104_221613.JPG
  • 081127_125324.JPG
  • 080924_131420.JPG
  • 080901_152232.JPG
  • 080816_153639.JPG
  • 080904_132724.JPG

このブログ記事について

このページは、ぱんだが2008年4月17日 05:13に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「4/16 サービスレベルについて」です。

次のブログ記事は「4/17 パンダエクスプレスス」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。