9/20-2 なんでインターネットなの?

| コメント(0) | トラックバック(0)
先日もなんでインターネットなの?について
インターネットでの広告・宣伝のメリットについて
自分なりに整理してみた記事を書いてみましたが、
もっと根本的なお話しをさせて下さい。

購買行動プロセスってのを聞いた事ありますか?
消費者の心理に焦点をあてた仮説で、
マーケティングにおける基本的な考えとして知られているのですが、
これがインターネットの普及にともなって、若干変化してきました。

AIDMA → AISAS こんな感じです。
それぞれの意味付いてはリンクをクリックなどして、調べて下さい。

何が変わってきたのかというと、
SearchとShareが追加されたのですが、
このうちのShareがとっても、とっても重要なんです。

今までは商品を買ったところで終わっていたのですが、
今からは、その商品についての感想や評価を
インターネットを通じて多くの人に「共有」する消費者が
増えてきたという事です。

しかも、その情報をクチコミ情報として
今から同様の商品の購入を検討している消費者の
重要な情報源となってきているんです。

総務省が出している「情報通信白書平成19年版」をみてみると
38頁に、購入のための情報としてインターネットがマス4媒体を
遙かに上回ってるとなっています。

でもインターネットだなんて一部の人でしょなんて思わないで下さい。
同白書によるとインターネット利用者数は8,754万人、
人口普及率は実に70%に迫る勢いなんです。

これを見てみると、
インターネットを使った広告・宣伝について
そろそろ考えないといけないのかなぁと思いませんか?

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.hondaya.net/cgi-bin/421mt/mt-tb.cgi/361

コメントする

2009年8月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

アイテム

  • IMG_2058.JPG
  • 090104_221613.JPG
  • 081127_125324.JPG
  • 080924_131420.JPG
  • 080901_152232.JPG
  • 080816_153639.JPG
  • 080904_132724.JPG

このブログ記事について

このページは、ぱんだが2007年9月20日 23:57に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「9/20 沖縄にきてみました」です。

次のブログ記事は「9/21 沖縄2日目 沖縄戦をちょっと考える」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。