色々と書いていると、やたらと20年というキーワードが出てくる。
そう、今年は故郷広島を離れてちょうど20年目、
実年齢も40歳(前厄)、
成人になって20年、
色々な意味で節目の年なんだろうなと感じている。
とは言っても今年になって、ハナからそう考えていたわけではない。
20年ぶりに入院する事になってしまい、仕事も休む事になって、
ほんの少しだけ、色々と考える時間が出来たからなんだな。
”ステージⅢ”ってわかる人はわかると思うけど、結構ギリギリのところ
に立っていたみたいなんだ。実感は余り無かったんだけど。
医師にも「なんでこんなになるまで・・・」なんて、ドラマの中のような
台詞を投げかけられたりしてさ。
そんなわけで、病院のベットの中で何をするわけでもなく、
色々つながっているから自由には動き回れないので、
横になって時間を過ごす、
そんな日々がここ2ヶ月ほど続いていた。
そうするとまぁ、人って色々と考えるものなんだわな。
実際色々と考えちゃったよ。
7月は、「あー、死ぬんだなぁ」ってところを軸足にして、
8月は、整理のしようがない程、千々乱れた思考が、錯乱して、
9月は、少しずつ整理を初めて、文章にしてみようと思い始めた。
そんな時に森永卓郎さんの書いた本を一冊読んでみて、
今までの生き方を振り返ってみよう、
今からの生き方を落ち着いて考えてみよう。
そんな気になってくる、節目の年。
あー、本当、今からどんな20年を過ごそうか?
そう、今年は故郷広島を離れてちょうど20年目、
実年齢も40歳(前厄)、
成人になって20年、
色々な意味で節目の年なんだろうなと感じている。
とは言っても今年になって、ハナからそう考えていたわけではない。
20年ぶりに入院する事になってしまい、仕事も休む事になって、
ほんの少しだけ、色々と考える時間が出来たからなんだな。
”ステージⅢ”ってわかる人はわかると思うけど、結構ギリギリのところ
に立っていたみたいなんだ。実感は余り無かったんだけど。
医師にも「なんでこんなになるまで・・・」なんて、ドラマの中のような
台詞を投げかけられたりしてさ。
そんなわけで、病院のベットの中で何をするわけでもなく、
色々つながっているから自由には動き回れないので、
横になって時間を過ごす、
そんな日々がここ2ヶ月ほど続いていた。
そうするとまぁ、人って色々と考えるものなんだわな。
実際色々と考えちゃったよ。
7月は、「あー、死ぬんだなぁ」ってところを軸足にして、
8月は、整理のしようがない程、千々乱れた思考が、錯乱して、
9月は、少しずつ整理を初めて、文章にしてみようと思い始めた。
そんな時に森永卓郎さんの書いた本を一冊読んでみて、
今までの生き方を振り返ってみよう、
今からの生き方を落ち着いて考えてみよう。
そんな気になってくる、節目の年。
あー、本当、今からどんな20年を過ごそうか?
コメントする