選挙権なるものを頂いて、はや20年が過ぎてしまった。
でも 実際、投票に行ったのって何度ぐらいなんだろう。
いつもいつも、ニュースを横目に行こうとは心がけているんだけど、
夜になってみるとすでに、選挙特番が盛り上げっていて、
あれ、今日だったのかと気付く事しばしば、
そして 国民の義務を果たしてないという気持ちにさいなまれる。
でもさすがに今回は、小泉首相の持って行き方が良かったのか
みんな、ワクワクしながら?投票日をまっていたんだよね、きっと。
投票率は67.51% (あれ、それでも3割は投票していないんだ)
小選挙区比例代表並立制になって以来の高投票率をマーク
僕もちゃんと行ってきましたよ。
自民党が勝つなぁ、勝つなぁとは思っていたんだけど、
まさかここまでとはね。怖いぐらいまでの自民圧勝。
民主党の岡田代表(当時)は、本当に勝てると思っていたのかな?
だとしたら、こんな読みの甘い人、こんな読みの甘い組織に
国の政を任せたくないと考えてしまうな。
まぁ、 自民党のおじいさん達も、さして変わりはないんだけどね。
ところで昭和44年の選挙から男性の投票率より女性の投票率
の方が上回っているって知っていました?
世の男性方、もう少し自分たちで自分の住んでいる国をなんとか
しようと考えませんか?
何をそんなに必死になって働いているの?
人生のエネルギーの使い方、間違っている人が多すぎ。
でも 実際、投票に行ったのって何度ぐらいなんだろう。
いつもいつも、ニュースを横目に行こうとは心がけているんだけど、
夜になってみるとすでに、選挙特番が盛り上げっていて、
あれ、今日だったのかと気付く事しばしば、
そして 国民の義務を果たしてないという気持ちにさいなまれる。
でもさすがに今回は、小泉首相の持って行き方が良かったのか
みんな、ワクワクしながら?投票日をまっていたんだよね、きっと。
投票率は67.51% (あれ、それでも3割は投票していないんだ)
小選挙区比例代表並立制になって以来の高投票率をマーク
僕もちゃんと行ってきましたよ。
自民党が勝つなぁ、勝つなぁとは思っていたんだけど、
まさかここまでとはね。怖いぐらいまでの自民圧勝。
民主党の岡田代表(当時)は、本当に勝てると思っていたのかな?
だとしたら、こんな読みの甘い人、こんな読みの甘い組織に
国の政を任せたくないと考えてしまうな。
まぁ、 自民党のおじいさん達も、さして変わりはないんだけどね。
ところで昭和44年の選挙から男性の投票率より女性の投票率
の方が上回っているって知っていました?
世の男性方、もう少し自分たちで自分の住んでいる国をなんとか
しようと考えませんか?
何をそんなに必死になって働いているの?
人生のエネルギーの使い方、間違っている人が多すぎ。
コメントする